重度歯周病の治療

重度の歯周病を諦めてたあなたへ、
専門医による自費治療という選択肢もあります。

重度の歯周病を
諦めてたあなたへ、
専門医による自費治療
という選択肢もあります。

諦めているあなたに、
専門医による治療を

「歯がグラグラする。歯茎に膿がある。口臭がひどい。」
「もう歯を抜くしかないと先生に言われてしまった。」
「様子を見ましょうとあまり対応してくれない。」
「歯がグラグラする。
歯茎に膿がある。口臭がひどい。」

「もう歯を抜くしかない
と先生に言われてしまった。」

「様子を見ましょう
とあまり対応してくれない。」
このような方にぜひ受けてほしい先生が、山内憲子先生です。彼女は、全国の歯科医師の約1.1%と言われている日本歯周病学会専門医であり、通常の歯科医では難しい専門的な歯周病治療を行うことができます。今の歯医者の診断だけではなく、専門医の診断もしっかり受けておくことで、歯を残せる可能性が上がってきます。どうしても歯を残したい方、諦めてしまう前にぜひ当院にいらしてください。
歯周病治療専門医
山内 憲子
所属学会
歯周病治療は専門技術が求められるため、どの歯医者でも完全に対応できるわけではありません。今の先生に「様子を見ましょう」と言われているものの、やっぱり口臭や歯茎の膿などが気になる方、ぜひ当院の専門医による自費診療の歯周病診療を受けてみてはいかがでしょうか。

保険診療との違い

歯周病治療はもちろん保険診療でも行うことができますが、自費診療にすることでより専門的な治療を行うことが可能になります。
・保険診療
…使用できる材料を制限された、最低限の治療

・自費診療
…状態に合わせ、最適な材料を使った治療
保険診療では使用できる機材や治療に制限がかかってしまうため、診断や治療の精度を大きく上げることができず、とくに重度の歯周病の場合は、抜歯のリスクが上がってしまいます。
一方で自費診療では、保険診療よりも効果的な薬剤で治療することができるので、歯を残せる確率が上がってきます。

自費診療でできる、
歯周外科療法

歯周組織再生療法
歯周病によって失われた骨などの、歯を支えている組織を回復させ、歯を残す治療法です。失われた組織を誘導する薬剤を骨の欠損部に入れ、組織を再生させます。再生に必要な細胞を歯の根の表面にくっつけるタンパク質―エムドゲインゲルを誘導薬剤として用います。
保険診療による
歯周組織再生療法との違い
保険診療で行う際は、誘導薬剤として「リグロス」を使用します。歯周病でダメージを受けた歯周組織をある程度再生することができます。まず歯肉を切開して歯根周辺の歯垢や歯石を除去し、歯槽骨が減った部分にリグロスを塗って再生を促します。
自費診療で行う際は、誘導薬剤として「エムドゲインゲル」を使用します。エムドゲインゲルとは、歯が発生する時に分泌されるエナメルマトリックスタンパク質という成分を配合する豚歯胚歯周組織使用再生材料です。この治療を行うと、保険診療での薬剤では不可能なレベルまで歯周組織を再生できるメリットを持っています。
歯周組織再生療法の流れ
1.歯周ポケットの深さを測る
歯周病の原因である歯垢や歯石を初期治療で取り除いたあと、歯と歯肉のすき間の歯周ポケットの深さを測定します。歯周ポケットの深さが6mm以上で、歯の周囲の骨がレントゲン写真で4mm以上垂直的に破壊されていることが確認できる場合は、エムドゲインゲルによる再生療法で対応します。
2.歯肉を切開し、歯根表面の汚れを取り除く
骨を再生させたい部分に局所麻酔をかけ、歯肉を切開します。歯肉を剥離して歯根を露出させたら表面の歯垢や歯石をきれいに取り除きます。
2.歯肉を切開し、
歯根表面の汚れを取り除く

骨を再生させたい部分に局所麻酔をかけ、歯肉を切開します。歯肉を剥離して歯根を露出させたら表面の歯垢や歯石をきれいに取り除きます。
3.エムドゲインゲルを塗布する
歯根の表面を覆うようにエムドゲインゲルを塗布します。歯肉を戻して縫合したら手術は終了です。また、数日後に抜糸します。
4.歯周組織が再生されるのを待つ
手術部位を清潔に保ち、刺激を与えないように気をつけます。効果を得られるまでの期間には個人差がありますが、数ヵ月で新しい骨と歯根膜が再生されます。使用する歯ブラシや洗口液は指示します。
歯周形成手術
歯肉弁根尖側移動術(APF)
…歯周ポケットを除去するために行なう外科処置です。歯の周囲の歯肉を、歯を支える骨に付着した部分も含めて剥離し、歯根の先端部分に移動して縫合することで歯肉の幅を保ったまま歯周ポケットを除去します。ただし、歯根が露出することになるため、歯周ポケットが浅く、骨が垂直的に破壊されていないケースが対象です。
遊離歯肉移植術(FGG)
…付着歯肉が少ない部分に対し、口蓋部分から採取した歯肉を移植することで付着歯肉を増やす外科処置です。付着歯肉は、歯を支える骨に付着して動かない部分のことをいいます。この付着歯肉が少ない場合、ブラッシングによるプラークコントロールが難しく、歯周病を進行させる原因になってしまうのです。遊離歯肉移植術(FGG)で付着歯肉を増やすと、ブラッシングがしやすくなるうえに、見た目も改善できます。
結合組織移植術(CTG)
…歯周病の進行によって著しく歯肉が退縮し、歯根が露出したケースや周りの歯との見た目のバランスが悪くなったケースに対して行なう外科処置です。口蓋部分から歯肉を採取し、足りない部分に移植することで見た目と歯の清掃性を改善します。遊離歯肉移植術(FGG)では上皮性組織と結合性組織の2層を採取して移植するのに対し、結合組織移植術(CTG)では内側の結合組織のみを移植するため、より審美性を高めることが可能です。
最後に
歯医者はどこも同じではありません。いつも通っている歯医者では難しいと言われていても、当院の歯周病専門の先生であれば治療を行える可能性もあります。そういったセカンドオピニオンとしても、ぜひお気軽にご来院ください。一度抜けてしまった歯は二度と生えてきません。人生100年時代です。大切な自分の歯、いっしょに最善の手を尽くしましょう。