新型コロナウイルス(COVID-19)の今後の感染拡大の可能性があるため、当院では常時マスクを着用して仕事をするよう、スタッフに指示しております。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。
新型コロナウイルス(COVID-19)は飛沫感染と接触感染により、うつると言われております。
飛沫感染・・・感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、
他の方がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染します。
接触感染・・・感染者が、くしゃみや咳を手で押さえたあと、その手で周りの物に触れると
ウイルスがつきます。他の方がそれを触るとウイルスが手に付着し、
その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します。
当院には幼児からご高齢の患者さんが多数来られております。
上記に記載のように、咳やくしゃみを手で押さえると、ドアノブなどを介して他の患者さんに病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを守っていただけるよう、ご協力お願いいたします。
咳エチケット
- マスクを着用する
- ティッシュやハンカチなどで口、鼻を覆う
- 上着の内側や袖で覆う
現段階では、一般の医療機関においては、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染が疑われる場合、帰国者・接触者相談センターへ連絡の上、帰国者・接触者外来のある医療機関を受診を案内するよう、お達しが届いております。
そのため、帰国者・接触者外来を有しない一般の医療機関である当院では、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染疑い例は、診療を行うことができません。
一般社団法人 日本環境感染学会
医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド 第1版
http://www.kankyokansen.org/uploads/uploads/files/jsipc/COVID-19_taioguide1.pdf
下記の要件を満たす場合、新型コロナウイルス(COVID-19)感染の可能性があります。
ご面倒でも、来院される前に、「帰国者・接触者相談センター」に必ずご相談ください。
- 風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方。
- 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
- 高齢者や基礎疾患をお持ちの方は上の状態が2日程度続く場合。
日常生活において気をつけること
まずは、石鹸やアルコール消毒液などによる手洗いを行なってください。
外出先からの帰宅や調理前後、食事前などに、こまめに行なってください。
咳などの症状がある方は、咳エチケットを行なってください。
特に屋内などで、お互いの距離が十分に取れない状況に一定時間いるときはご注意ください。
また、持病がある方、ご高齢の方はできるだけ人混みの多い場所を避けるなど、
より一層注意してください。
お互いの健康を守るためです。
地域皆で、お互いに協力しあい、新型コロナウイルスの感染拡大を防止し、事態の収束を待ちましょう。
北四番丁神田歯科
院長 神田佳明